津山・岡山相続遺言相談室 MENU 津山駅車7分/無料相談実施中

0120-961-308

営業時間 平日9:00~20:00
(土・日・祝日応相談)

津山・真庭・美作(岡山県北エリア)の相続、遺産分割、遺言、相続放棄のご相談なら

相談事例

真庭市

真庭の方より相続に関するご相談

2024年10月03日

Q:司法書士の先生、相続手続きにかかる期間を教えてください。(真庭)

先日、真庭に住む父が亡くなりました。母は8年前に他界しているため、相続人は私と弟になります。相続財産は真庭の実家と預貯金、手元にある現金です。私も弟も真庭から離れたところに住んでいるため、父の相続手続きは長期休暇を取得してまとめて進めたいと考えています。相続手続きにかかる期間はどれくらいみておけばいいでしょうか。できれば休暇中に手続きをすべて終わらせたいです。(真庭)

A:財産の種類などにより、相続手続きにかかる期間は変わります。

一般的な相続財産は主に、ご自宅の建物、土地などの不動産と現金や預貯金、株などの金融資産があげられます。この二つの財産の手続きについてご説明いたします。
まず、被相続人が不動産を所有していた場合、不動産の名義を相続人の名義に変更する手続き(相続登記)を行う必要があります。相続登記に必要な書類は主に戸籍謄本一式、被相続人の住民票除票、相続する人の住民票、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書などです。これらの書類を揃え、法務局で相続登記の申請を行います。この手続きには一般的に2か月弱ほどの期間を要します。
なお、2024年4月1日より相続登記の申請が義務化され、期限が設けられました。不動産を取得することを知った日から3年以内に相続登記を行う必要があります。
次に金融資産の手続きですが、被相続人の口座の名義を相続人の名義へ変更する、または解約して相続人へ分配します。銀行での手続きに必要な書類は戸籍謄本一式、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、各金融機関の相続届などです。各金融機関により必要書類は異なりますので確認が必要です。この手続きにも一般的に2か月弱ほどの期間を要します。
主な相続手続きは上記になりますが、相続登記のように期限が設けられている手続きもありますので、早めに着手するようにしましょう。
また、自筆証書遺言書を発見した場合や相続人の中に未成年者がいる場合、認知症を患った方がいる場合には家庭裁判所での手続きが必要になるなど、相続ではご状況によって多くの手続きが発生します。
遠方でご自身での手続きが難しい方や、忙しくて相続手続きが進められないという方は、専門家に依頼することも可能です。
真庭で相続手続きなら津山・岡山相続遺言相談室の相続手続きの実績豊富な専門家にお任せください。真庭の皆様の相続手続きを津山・岡山相続遺言相談室の実績豊富な専門家が親身にサポートいたします。まずは初回の無料相談よりお気軽にご相談ください。



 

 

相談事例を読む >>

真庭の方より相続に関するご相談

2024年08月05日

Q:司法書士の先生にお伺いします。相続人は近しい親族のみ、財産もあまり多くはない場合でも遺産分割協議書を作成した方がよいのでしょうか?(真庭)

真庭に住む主婦です。先日同じく真庭に住む父が亡くなり、相続手続きを進めているところです。父は重い病を患っており長い間入院していました。そのため、私たちもある程度は覚悟しており、父の葬儀についてや遺産についてなども親族間で話していました。父が亡くなってから真庭の実家の父の遺品整理をしましたが、遺言書は見つかりませんでした。相続財産は特に大きな財産はなく、父が住んでいた真庭のごく一般的な自宅と預貯金が数百万です。相続人も家族のみで、遺産相続について相続人全員で話し合いを行ったのですがスムーズに分配が決まりしました。今後トラブルになるようなことはなさそうなので遺産分割協議書を作成するまでもないと思います。このまま、相続手続きを進めてしまってよいでしょうか?(真庭)

A:相続では今後のためにも遺産分割協議書は作成されることをおすすめいたします。

遺産分割協議書とは相続人全員の話し合いによる遺産分割協議で全員が合意した内容を書面にまとめたものです。万が一、遺言書がある場合には遺産分割協議の必要がないため、この遺産分割協議書を作成する必要はありません。しかし、遺言書がない場合は遺産分割協議によって財産の分配を決めます。相続は思ってもみなかった財産が手入る非常に揉めやすい状況といえます。遺産分割を行ったときはスムーズに話し合いが進んでいたとしても、あとあと揉め事に発展してしまうケースも珍しくありません。揉め事になってしまった際に、書面として何も残っていないと収拾がつかない事態になりかねません。相続人全員が合意した内容を確認するために、遺産分割協議書は作成した方がよいでしょう。
また、遺言書がない相続の場合は下記のような場面で遺産分割協議書が必要になります。

  • 不動産の相続登記
  • 相続税の申告
  • 金融機関の預貯金口座が複数ある場合(遺産分割協議書がない場合、全ての金融機関の所定用紙に相続人全員の署名押印が必要)
  • 相続人同士のトラブル防止のため

以上のことを踏まえて、遺産分割協議を行った際には、遺産分割協議書を作成するようにしましょう。
相続は何度も経験されることではなため、不慣れな方がほとんどです。相続人の調査や相続財産調査、遺産分割協議など相続には残されたご家族の方にとって負担が多い手続きが多く、お困りの方が多くいらっしゃいます。真庭で相続でお困りの方は、まずはお気軽に津山・岡山相続遺言相談室にお問い合わせください。津山・岡山相続遺言相談室では初回は完全に無料でご相談いただけます。真庭で相続や遺産分割に関するご相談なら津山・岡山相続遺言相談室にお任せください。

相談事例を読む >>

真庭の方より相続に関するご相談

2024年06月04日

Q:司法書士の先生、不動産の相続手続きが必要なのですが、現地へ出向かずに手続きする方法はありますか?(真庭)

はじめまして。私は真庭在住の60代女性です。真庭の実家で暮らしていた父が亡くなったのですが、相続手続きについてお伺いしたいことがあります。
相続財産を調べたところ、父は真庭の自宅と土地の他に、九州の方にも土地を所有しておりました。母に聞いたところ、どうやら祖母の相続の際に父が引き継いだもののようですが、名義をもっているだけで、実際にはまったく活用しないまま放置されている土地のようです。父がその土地を相続する時は現地まで行く必要があったため、手続きが大変だったと母から聞きました。
この土地も現在は父の名義なので相続手続きをしなければなりませんが、相続人である母は高齢で遠出は体に堪えますし、私も足が悪いので現地まで出向くのは億劫です。なんとか現地まで出向かずに相続手続きを終える方法はないでしょうか?
真庭で相続について頼れる事務所を探していたところ、友人からこちらの事務所をご紹介いただきました。司法書士の先生、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
(真庭)

A:現地での窓口申請以外にも、不動産の相続手続き方法はありますのでご安心ください。

この度は津山・岡山相続遺言相談室にご相談をいただきありがとうございます。
相続による不動産の名義変更のことを「相続登記」といいますが、相続登記の申請は、対象の不動産の所在地を管轄する法務局(支局・出張所)でなければ受け付けてもらえません。そのため、真庭の不動産は真庭を管轄する法務局へ、九州の土地は九州の法務局へ申請する必要があります。まずは法務省のウェブサイトから、対象の不動産の所在地を管轄する法務局がどこになるのかを確認しましょう。
ご相談者様のお父様が経験なさったように、現地まで出向いて法務局の窓口で申請する方法もありますが、他にも申請方法はありますのでご紹介いたします。
・窓口申請
対象の不動産の所在地を管轄する現地の法務局へ出向き、窓口で申請する、従来の方法です。法務局の窓口受付時間(主に平日日中)に訪問し手続きします。
・オンライン申請
相続登記はパソコンを用いてオンライン上でも申請できます。お手持ちのパソコンに専用ソフト(申請用総合ソフト)をインストールし、ソフト上で登記申請書を作成のうえ、情報を管轄の登記所に送信する流れとなります。全国の法務局がオンライン申請に対応していますので、対象の不動産の所在地が近場でも遠方でも、距離に関わらず所要時間や費用の差なく申請することができます。
・郵送申請
作成した登記申請書を郵送する方法です。現地に訪問する必要がない分、費用や時間もかけずに済みますが、申請書の作成には十分注意する必要があります。登記申請書の記入には厳格なルールがあり、万が一不備があった場合、申請者本人が修正しなければなりません。
窓口申請であれば些細な不備ならその場で修正することもできるかもしれませんが、郵送申請の場合は差し戻されてしまい、修正したものを再度郵送する手間がかかります。
また郵送事故防止のため、法務局としても簡易書留以上での送付を推奨しておりますので、費用がかさまないようにするためにも登記申請書の作成は慎重に行いましょう。申請書送付の際に返信用封筒を同封しておくこともおすすめです。

津山・岡山相続遺言相談室では真庭の皆様の相続登記申請のサポートも承っております。オンライン申請にも対応しており、真庭の皆様の登記申請を丸ごと代行することも可能ですので、まずは初回無料相談をご活用ください。手続き方法など詳細をわかりやすくご説明させていただきます。

相談事例を読む >>